vortexboxはLinuxのディストリビューションの一つであり、ネットワークオーディオを実現してくれるアプリケーションが最初から搭載されています。ネットワークオーディオにはDAAPなどに対応したアプリケーションが必要ですが、対応するアプリケーションのインストールが大変だと言う方も多いこと、また、ネットワークオーディオ以外に機能を必要としない方も多いことからvortexboxのような専用タイプのディストリビューションも増えています。vortexboxのインストールはLinuxのインストールと同様であり、USBメモリなどにサーバーイメージを書き込んで利用します。DVDなども利用できます。
インストール作業はほぼ全自動で終わり、インストールが終わればキーボードやマウスも必要ありあせん。操作はリモートでサーバーに接続したデバイスから行われます。リモート接続についてはアプリが用意されますので初心者でも操作に悩むことはほとんどなく、コンポのように利用できると好評です。サーバーについてはオーディオ以外にNASの機能も追加できますが、多くの方はオーディオとしての機能に特化して楽しむ方が多いです。
利用するハードウエアについてはパソコンなどが利用でき、付属しているサウンドカードやUSBDACも利用できるのでスピーカーを繋いで単体でオーディを楽しむことも可能です。USBDACについてはドライバもしっかり用意されていることが多く対応製品は多いです。
トラックバック URL
https://extramilers.org/2021/03/18/vortexbox%e3%82%92%e5%88%a9%e7%94%a8%e3%81%97%e3%81%9f%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc/trackback/