Webデザインをするならば、まずメリハリをつけるのが大事です。フォントの色や大きさを目立たせるために変えたつもりであっても、客観的にはほとんど目立っていないことも多いです。そのため、メリハリをつけたいならば大胆に変更しましょう。色だけでメリハリがつかない場合は、思い切ってテキストを大きくするだけでも印象は大分変わります。
次に色をあまり使いすぎないことも重要です。デザインをカラフルにしたいと思って、色を多く選びすぎるとまとまりがなくなります。ベースとメイン、アクセントになるカラーを選ぶと配色しやすいです。また、Webデザインでは余白を上手く使うことでメリハリをつけることができます。
余白をもったいないと感じて、詰め込みすぎてしまうと目立たせたい箇所まで埋もれることになるので、余白は上手に使いましょう。フォントは種類をバラバラにしてしまうと全体の統一感が損なわれてしまうため、いくつかのフォントを使いたいならば系統を同じにすることをおすすめします。フォントはなるべく3種類までにしておくとよいです。書体によっても印象が変わることを覚えておきましょう。
丸みのあるフォントは親しみやすさ、マジメな印象ならセリフ体など印象を大きく変えることができます。この他、見やすさを考えたWebデザインを行うならば、整列方法も統一しましょう。一つのページの中で右や左、中央などバラバラになっていると統一感がなくなるので気をつけましょう。
トラックバック URL
https://extramilers.org/2021/01/31/web%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%ab%e3%81%93%e3%81%a0%e3%82%8f%e3%82%8b%e3%81%aa%e3%82%89/trackback/